実家リフォーム その2

備前市の実家リフォームが仕上がって来ました(^^)

ブログへの訪問ありがとうございます。岡山・倉敷のインテリアコーディネーター atelier hyggeです。

実家のリフォームですが、床はフローリングを増貼り。

複合フローリングで表面はシートです。

シートフローリングは、近年どんどん木目のリアル感が増して、エンボス加工などより質感が良くなっていますね!

お手入れもしやすくてさらに良き!

色は、従来はウォールナット に近いダークな色でしたが、イメージを変えて明るいオークに。

かなり雰囲気が変わります〜(^^)

オークは万能色なので、建具の色もあまり選ばないし、クロスでカッコよくもかわいくも、雰囲気を作ることができますよ!

義母はかわいい感じよりは、クールでスタイリッシュな方が好みだったので、ネイビーのクロスと合わせました。

岡山キッチンリフォーム

息子を預かってもらう予定もあるので、思い切って対面キッチンに!

リビングの様子が分かり、会話も増えそうです♪

配管の移設費用がかかりますが、使いやすさはそれ以上の価値があると思っています。

今回、合わせてカップボードも一新。

義母は肩が不自由で腕が上げられないため、吊戸は撤去。引き出し式で取り出しやすく、家電はカウンターに横並びにしました。

岡山キッチンリフォーム

たくさんあった調理道具や食器類も、なんとか中に収まりました!

多少は断捨離も必要だったみたいです(^^;

引き出し収納は、開き収納の約2倍の収納量があります!そして上からさっと、どこに何があるか分かりやすく取り出しやすいです。

コストは、箱やレールが付く分、開き収納よりアップしますが、それでも毎日の動作と収納量を考えたら、引き出しの方が断然おすすめです!

本当に使いやすそうで、わたしも自宅のカップボードをリフォームしたくなりました( ^ω^ )

関連記事

  1. マンションインテリアの自由度
  2. バーチカルブランドが似合うインテリアティスト
  3. サロン改装 大工工事
  4. アトリエヒュッゲ 35歳になって変わったインテリアとの付き合い方
  5. もっと早く知りたかった!
  6. 何を基準に選ぶ?北欧デザイン
  7. 自分にとって、「丁寧な暮らし」とは?
  8. 20年のときを越えて
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP