実は国によって少し違う北欧インテリア

「北欧インテリア」と聞いて思い浮かべるお部屋はどんなお部屋ですか?

ブログへの訪問ありがとうございます。岡山・倉敷のインテリアコーディネーター アトリエヒュッゲです。

「北欧インテリア」と聞いて思い浮かぶお部屋は、どんなお部屋ですか?

画像お借りしています。

多くの方は、こんなお部屋を思い浮かべられるのではないでしょうか?

このお部屋のインテリアを分析すると・・・。

  • 床材は明るめの白木。家具で使われているウッド部分も同色系のオークやパイン材。
  • ベースカラーはホワイト。壁や本棚、ラグにも使われている。
  • アクセント壁紙の淡いブルーとソファのネイビーがアソートカラーかな。
  • アクセントカラーとして小物でグリーンやレッド、オレンジを入れていて、カラフルな印象。
  • 照明は存在感のあるペンダントライト。

と言ったところでしょうか。

また、こちらも北欧インテリア。

画像お借りしています。
  • ベースカラーは床やテーブルに使っている明るい色の木目。
  • マリメッコのクロスが大胆なアクセントに。
  • デザイナーズチェアが取り入れれていて、フリッツハンセンのセブンチェア。

こちらもですね!

画像お借りしています。
  • ビンテージのチークカラーのチェスト
  • デンマークのカール&ハンセン社のYチェアとテーブル
  • デンマークの巨匠、ポールヘニングセンがデザインした照明、PH5。

3つの画像を比べてみて、いかがですか?

1枚目、2枚目の画像は、色や柄が取り入れられていて、少しポップな印象。

比べて、3枚目はシンプルで落ち着いた印象です。

1枚目はfromスウェーデンのIKEAにありそうな感じ。ベースはシンプルだけど、差し色でアクセントを入れています。

2枚目。マリメッコはフィンランドですよね。

そして3枚目はデンマーク。

同じ北欧でも、国によってちょっとずつ雰囲気が違ってくるんです。

料理でも、日本料理、韓国料理、中華料理と、共通の食材や調味料があって似ているとこもあるけど、別のものですよね。

でも、わたしたちはラーメンだったりプルコギだったり、日本人好みにアレンジして食べたりしていますね。

なので、一言で「北欧インテリア」と言っても、様々だし、ミックスしても良いわけです。

出典:CONNECT

北欧=明るい木目のナチュラルインテリアというイメージがありますがそれはそれぞれの国の住宅事情から、部屋を明るく見せようと工夫してきたからです。

(その理由はまた別の記事で書きたいなと思います)

ですが、選ぶ木材を落ち着いたウォールナット やチークにしたり。

ナチュラルなテーブルにブラックのチェアを合わせたりすることで

印象がナチュラルからぐっと落ち着いた印象になりますよね。

シンプルな造型であったりやわらかな曲線が美しい北欧デザイン。

だからこそミックスしやすく、さまざまな北欧インテリアになっていったんですね。

あなたはお部屋を北欧デザインにするなら、どの北欧インテリアがよいですか?(^ ^)

関連記事

  1. atelierhygge 階段の窓につけるカーテンのお話
  2. デザインしたオフィスの現場より
  3. 家具ショールーム巡り ー①カンディハウス
  4. “できた!”が育つお部屋づくり|子どもの自己肯定感を育てるヒント…
  5. ベリティス リフォーム工事完了です
  6. 2022年はどんなインテリアにしたいですか?
  7. 彩りゆたかな食卓
  8. 植物でヒュッゲに。
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP