彩りゆたかな食卓

ブログへの訪問ありがとうございます。岡山・倉敷のインテリアコーディネーター 長田沙矢香です。

今日は節分。

節分と聞いて最初に思い浮かぶものは何ですか?

恵方巻き?鬼?豆まき?

子供がいないので、豆まきはしませんが、なにか節分っぽいことをするのもいいかも、と昨日思いつき(笑)

恵方巻きはそんなに好きじゃないけど、キンパは好きだから作ってみよう!と思いつきました♪

キンパは、韓国風海苔巻きのこと。

最近流行ってますよね♪

巻き簾を持っていなかったので100均に走りました。

薄々気付いてたけど、具材をちまちま(←言い方…汗)作り。のりで巻き巻き。

卵焼き、にんじん、小松菜のナムル、たくあん、焼肉のタレで炒めた牛肉。

いつもの食卓はお茶碗によそったご飯、汁物、メインと副菜というラインナップだけど、キンパなら、いつもと違った華やかさが出ますよね!

恵方巻きとして食べるなら、切らない方がいいんだろうけど、そんなに気にしてないので、切って盛り付け。

(不揃いさはご愛嬌ということで!)

盛り付ける器は、最近お気に入りのKINTOのもの。結婚祝いに頂いて、とても気に入っています♪

マットな質感で、特に深みのあるブルーがとても綺麗。

卵料理の黄色とか、ケチャップ系の赤とか、とにかく映えます!

不器用な出来栄えの料理も、2割増しくらいで美味しそうに見える気がします。

青い器って多いな、何でだろう?と思って調べたら、お料理はお肉やお魚単体で考えると、茶系(赤み)のものが多いので、それと対比色である青が多くなったようです。

理にかなってますね!

料理はそんなに得意じゃないし、時々作るのが面倒だな〜と思ってしまいますが(苦笑)

せっかくなら美味しそうに見える方が良いので、彩りは大切にしています。数少ない手持ちの器を料理に合わせて選びます。

そんな余裕もない時もある。テーブルセッティングまでしてない。でも無理しない範囲で楽しんでいます。

うつわは好きでもっと集めたいんですよね〜。

さて、これから、歳の数だけ豆を食べますか!(その数三十●個)

関連記事

  1. プチリフォームのプランニング
  2. 実家リフォーム その2
  3. サロン改修工事の現場
  4. 新年明けましておめでとうございます。
  5. 暮らしの工夫を楽しみたい。ヒントになる1冊
  6. 新年明けましておめでとうございます
  7. ケーキ箱のお部屋づくり ワークショップ 第1弾!
  8. わたしの“hygge ”その1。

LINEお問い合わせはこちらから

友だち追加

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP