インテリアコーディネーターの役割は?身近に感じて欲しいその利用価値

ブログへの訪問ありがとうございます。岡山・倉敷のインテリアコーディネーター atelier hyggeです。

気づけば4月に入って早くも一週間経ちました。入学式を迎えたお子さんも多いのではないでしょうか?

また、新社会人の方や転勤などで今までとまったく違うステージに立っている方もいらっしゃることでしょう。

桜の時期も相まって、この季節はワクワクしますよね♪

特にコロナ禍では、リモートでの面接や入社式であったり、イレギュラーな事も多かったと思います。

そんな中、テレビでこれから就活する学生のインタビューを見ていて、「コロナ禍でリモート授業などイレギュラーな事があったからこそ、対応力が身についた」「飲み会が無くても、リモートでのコミュニケーションスキルが身についた」と前向きに話してる方がいて、素晴らしい!と思わず拍手してしまいました!

プラス思考の邁進力、わたしも見習いたい!

わたしはわたしで、マイペースにインテリアの思いや、今後のビジョンを考えているところです。


終わりの見えいコロナ禍で、「ステイホーム」で、居心地の良さをインテリアに求めたり、「テレワーク」でワークスペースをどう確保するか?など、今までに無い「新しい考え方」を見出して行かなければなりませんでした。

インテリアを整える事が重要視されるのはけっこう定着してきたんじゃないかな?と思います。

だけど、そうはいっても、「何から始めていいかわからない」と、悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

そういう時こそ、インテリアコーディネーターの出番!


もっと気軽に、身近に感じて欲しいな、と思います。

お部屋の具体的な悩みが分からなくても、なんとなくモヤついてるのを何とかしたくないですか?


インテリアを良くしたい!インテリアについて考え直したい!と思うきっかけは、人それぞれのタイミング。

例えばこんなお悩みないですか?

今は違うテイストの部屋だけど、ちょっとずつ北欧テイストにしたい…。使えるものは使って変えていくにはどうしたらいい?

整理収納をして居心地よくオシャレな部屋にしたい!

なとなど。

でも、もし自分一人で解決しようとしたら、どうでしょうか。

何か部屋が暗いし、居心地悪いなあ。。あの暗い色のカーテンのせいかな。よし、思い切って買い換えよう!そんな時。あなたならどこに買いに行きますか?
リフォームもしているカーテンショップや、インテリアショップかもしれません。
ですが、せっかく変えるのなら、暮らし自体を底上げしてみませんか?
ショップで選んだカーテンを掛け替えてしばらくは、新しい気分で過ごせるでしょう。
けれど、居心地が悪いのは、本当にカーテンのせいでしょうか?本当は、家具のサイズ感が合っていなかったり、モノが溢れて雑多なせいだったり、配置が家族とコミュニケーションを取りにくい向きになっている、なんて事も。

インテリアコーディネーターは、ただ色合いやデザインなど、うわべだけを選んでくれる存在ではないと思っています。それであれば、インスタの写真を参考にしたり、カーテンショップの店員さんでも出来る事。


わたしはインテリアのプロなので、もっと潜在的な問題を解決したり、デザインによって暮らしやすさ、毎日が楽しくなる、そしてお客様の幸せが手に入るようなコーディネートを心がけています。それが役割であり、私の利用価値です。

関連記事

  1. 食べ物が自分のからだになるように
  2. お仕事もこなせるメリハリほっこりインテリア
  3. 家族が増えました。
  4. 収納家具の質感が部屋の質を高める
  5. アトリエヒュッゲ 35歳になって変わったインテリアとの付き合い方
  6. バーチカルブランドが似合うインテリアティスト
  7. 7回引越しと新生活を体験!これから始まる部屋作りを応援します!
  8. スパイスカレー店のデザイン
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP