インテリアで自分の機嫌をとる

ブログへの訪問ありがとうございます。

岡山・倉敷のインテリアコーディネーター アトリエヒュッゲです。

だんだん春めいて来ましたね!気温が上がると心も柔らかくなり、何か始めてみたくなりますよね♪

オンラインで個別レッスンなど企画しようかな、と思っています。ワクワク(^.^)

さて。今回のコラムのタイトル、
「じぶんの機嫌を取る」とは、どういう事でしょう?

・なんだか、いつも怒ってるみたいじゃない。
・自分で自分をコントロールできていないってこと?

いえいえ、決してそういう意味ではありません。

でも、忙しく過ぎていく日々の中で、時間に追われて、仕事や育児でヘトヘトになってしまう。
考えたくは無いけど、どうしてもネガティブになったり、やる気が出なかったり、嫌なことがあって「わたしなんてダメね」なんて、自己肯定感が低くなってしまうことって、ありますよね。

インテリアで機嫌を取る

・最近、職場と家の往復だけで、楽しいことがないな。
・新しい趣味にチャレンジしたいけど、なんだかおっくうだな。
・子どもと笑って過ごしたいけど、ついつい怒ってしまう。
・毎日に気持ちの余裕がない。

そんな時に、インテリアで「じぶんの機嫌を取る」ことができたら、どうでしょう?

心がふっと軽くなり、前向きな気持ちが風のようにふわっと差し込んでくれたら。

・整理収納のコツが分かって、探し物でイライラしなくなる。
・お気に入りのコーナーを見るたびに、気持ちがほっとする。
・季節の飾り付けを変えたら、家族との会話が増えた。
・部屋での過ごし方が変わり、新たな趣味を始めたくなった。

などなど、嬉しい変化があるはずです。

インテリアで機嫌を取る

そのために、何から始めたら良いか?
自分にとって「心地よいインテリア」がそもそも分からないから、ゴールが分からない、という場合もありますよね。

まずはプロにオンラインで相談してみませんか?
簡単な間取り図と、現状の部屋のお写真から「お部屋診断」致します。

自分の部屋を見せるなんて、恥ずかしいな、という気持ちもありますよね。
でも、インテリアコーディネーターを「お部屋のお医者さん」と思ってみてください。

何が原因か聴診器を当てるのに、恥ずかしがっていたら。
いつまでたっても変われないし、何も始まらない。

まずはメールやLINEからでも、お気軽にご相談くださいね。

関連記事

  1. カレーショップデザイン カレーショップR.O.U (ロウ)様オープン♪
  2. 実践スキルセミナーの思い
  3. 実は国によって少し違う北欧インテリア
  4. インテリアコーディネーターって何する人?
  5. リビングの居場所作り
  6. 7回引越しと新生活を体験!これから始まる部屋作りを応援します!
  7. 植物でヒュッゲに。
  8. ほごっこカフェ様着工
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP