赤ちゃん用家具は必要?

ブログへの訪問ありがとうございます。

岡山・倉敷のインテリアコーディネーター atelier hyggeのかみだいさやかです。

妊娠後期に入り、お腹のふくらみもけっこう目立つようになってきました。

歩き方も妊婦さんらしくなったと言われます(^^;

胎動を感じると、赤ちゃんがいて、これから家族を作っていくんだな、と思う反面

お部屋を見渡して

ここに赤ちゃんが来るのか〜

と思うと、まだ想像できなかったり、どうなるんだろうと不安にもなります。

とは言いつつ、赤ちゃんを迎える準備はしないといけないので、シュミレーションしながら少しずつ進めています。

それにしても、赤ちゃんの服やおもちゃってとってもかわいい…!

すぐ大きくなって着られなくなるから、沢山は要らないよってアドバイスをもらうけど…。

それでも手に取る楽しみや、早くこの服着せたいな、という待ち遠しい気持ちは抑えられません!

一方で、悩むのがお部屋のレイアウトや、赤ちゃん用品の収納や家具を買い足した方が良いのか?という事。

こんな感じで、赤ちゃん専用のおもちゃラックや絵本ラックなど、たくさん販売されていますよね。

決して広くない我が家。

あまりモノを増やしたくないし、成長した時にまだ使えるか?を考えると、あった方が良いのか悩んでしまいます。

こんなかんじの絵本ラックとか。

絵本ってたくさん読ませてあげたいですよね!

かわいいし、こどもに表紙を見て読みたい本を選んだりできるのもいいんだろうけど、、

いつまで使えるのかな、とか、使わなくなった時の処分を考えると、躊躇してしまいます。

そう考えるとたぶん買わないと思います。

IKEAのフリサットという絵本ラックで表紙をディスプレイしたり

無印の壁につけられる家具の長押で代用したり。

あとから処分に困らなかったり、別の用途で使えそうな収納を考えたいと思います!

そして、カラーボックスは買わないと決めています。

長く使えて普遍的な、IKEAのカラックスにする予定。

小さめサイズにして、後から必要に応じて買い足したりしていくつもりです。

小回りがきくから、リビングで使う時期があったり、大きくなったら子供部屋に移動したりもしやすい。

カラーボックスにしちゃうとチープ感&賃貸感が出るので、正直リビングには置きたくないんです。

色々な部屋で使えることを考えると、カラックスかな、と思います(^^)

そして置くものの色味をそろえて、なるべくスッキリさせたい…!

なんて、今のところ理想はそうなんですが、実際どうなるかはわかりません(^-^;

キッズルーム作り、まだまだ途中ですが、レポしていきたいと思います!

関連記事

  1. 自分にとって、「丁寧な暮らし」とは?
  2. 何を基準に選ぶ?北欧デザイン
  3. 空間の第一印象で人の印象も変わる!
  4. エコな白樺のクリスマスツリーをお部屋に。
  5. ケーキ箱のお部屋づくり ワークショップ 第1弾!
  6. ベリティス リフォーム工事完了です
  7. 北欧式の整理収納とは??
  8. 猫のいる家
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP