猫のいる家

アトリエヒュッゲのインテリアコーディネーター長田沙矢香です。

以前ブログで書いた通り、我が家には4匹の猫がいます(=^ェ^=)お家を建てる前に2匹、建ててから2匹、増えました!3匹は完全室内飼いで1匹は野良歴が長いのでお外に出しています。(まわりは山道で車通りも少ないです。)

なので、お家の計画をするとき、どこにトイレを置いて、どこでご飯をあげて、餌はどこに収納するかや、キャットウォークも取り入れたくて考えました。また、床の素材、壁紙、カーテンについても、どんなものが良いか、インテリアの知識と猫の知識を掛け合わせて考えました^^建ててからこんなに増えると思っていなかったので、もっとこうしたかった、というのはありますが、まとめてみました☆

良かったものその1:消臭クロス

メインで使っているクロスは、サンゲツの消臭タイプから選びました。建ててまだ2年目。来客者からは、あまり猫のにおいはしないと言われます、さすがに用を足した後は臭うので、換気は必須ですが。クロスに機能性はあまり期待しない派なのですが、これは良かったです。効果が薄れてくるので、その時は家電に頼ろうと思います。爪研ぎに関してうちの子は爪研ぎポールでしかしないので、表面強化タイプは選びませんでした。爪研ぎたくさん置く作戦、効果ありました。

良かったものその2:無垢の床

1階だけ、プレイリーホームズの無垢フローリングにしました。樹種はバーチでオイル塗装です。猫ってめっちゃかけっこしますし、絶対傷も付きます。無垢の床なら、木本来の色なので、多少のひっかき傷は目立ちません。また、オイル塗装なので多少摩擦があり滑りにくい気がします。気になる箇所はサンドペーパーとオイルを塗れば自分でメンテナンスできるのも良いと思います。

良かったものその3:王道だけど、キャットウォーク。使ってくれるかどうかの不安はあったけど、高い所で昼寝したり、階段のキャットウォークで待っててくれたりします。奥行が違うものをを何種類か設置しましたが、使ってくれるところと、そうではないところがあります。また別ブログで詳しく載せますね♪

あとは間取り的なところですかね。我が家は坪数に余裕がないので、猫ちゃん部屋は作れませんでしたが。(そもそも必要性は感じてなかった)入って欲しくないところはきちんと隔離するとか。特にキッチン。アパートの時も対面キッチンでしたが、手元が隠れるタイプでした。なので、「キッチンに乗っちゃだめ!」と、しつけがしやすかったのですが、今はフラットタイプ。段差がないから、乗っていいかわかりにくいみたいです。使った直後のまだ熱いIHの上を通った時は焦りました・・。

猫の習性を考えて、人間もストレスなく生活できるように。大事な家族ですからね♫これから猫ちゃんとの住まいを考えられる方。新築でも、リフォームでも、一度ご相談ください☆

関連記事

  1. atelier hygge インテリア モノの為のミニマリストは脱却しよう
  2. 家族が増えました。
  3. 新生活のお部屋のコーディネート
  4. atelierhygge 階段の窓につけるカーテンのお話
  5. フィンランドデザイン展に行ってきました。
  6. 2022年はどんなインテリアにしたいですか?
  7. クリスマス・スワッグ作り
  8. コロナが落ち着いたらしたいこと、行きたい場所。

LINEお問い合わせはこちらから

友だち追加

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP