居心地の良さは作っていくもの

ブログへの訪問ありがとうございます。

岡山・倉敷のインテリアコーディネーター アトリエヒュッゲです。

気が付けば、岡山の桜の開花も始まり、もう満開はすぐそこですね。

美しい桜色に、思わず気持ちもほっと緩んでしまいます。

緩んでしまうと言えば。
昨年末より、体の歪みを直して体質を改善するレッスンに通っています。

1対1で行うレッスンは、私のからだに合わせたカリキュラムを組んで、冷えや肩こりなどを改善するものです。

最初の1、2ヶ月は、ちょっと習慣を変えただけで、

「すぐ偏頭痛があると薬を飲んでいたけれど、最近薬を飲まなくてすんでる。」

「そういえば最近アレルギーの症状が出ないな。」など、変化が現れ、とても喜びました。

それから急に仕事が忙しくなり、自分にかける時間も減ってしまい、

(もちろんヒュッゲな時間も減りました〜T_T涙)毎日自宅でやるべきストレッチをサボっていき。。

気づけばまた不調を感じやすいからだに戻っている。

きっと忙しかったのは後付けの理由で、本心は「これだけ変わったのだから、十分なのかもしれない。」と、途中でも満足してしまったからだと思います。

同じことが、お家に関しても言えるのかな、と思いました。

新居が完成し、住んでみて始めはインテリアに凝ったり、収納を細かく決めたり、

何か購入するときも選りすぐっていたものが、半年、1年、2年経つうちに、

生活感満載の部屋になってしまった。

そんな経験はありませんか?

もしくは、そうならないように、家作りを始める前からきちんと対処したい。

そう思いませんか?

おしゃれなインテリアだけでは、実用性がない。かといって、無難にまとめすぎても、殺風景で居心地が良く無い。

インテリアってその人その人で習慣と好み掛け合わさり出来ていくものです。

インスタグラムなどでおしゃれなインテリアを見つけても、それが自分たちにしっくりくるか?

は、よくよく自分自身を点検してみないとわからないものです。


それに流行もあるので、10年後、果たして好みは変わらないのか?というのも気にしたいところ。

アトリエヒュッゲでは、そんな迷いを解決するべく、「オンリーワンインテリア診断」を行っています。

自分や家族の生活からぴったりの収納方法を導き出したり、隠れていた「こういうのが好き!」を発掘したり。

まずはオンラインからご相談いただいてもOKですし、岡山・倉敷近郊であれば、対面での診断も可能です。

ぜひチェックしてみてくださいね♪

関連記事

  1. いよいよ工事です。
  2. いったい何色?2021年の流行色
  3. 彩りゆたかな食卓
  4. モデルハウスの小物選び
  5. START!!
  6. 収納家具の質感が部屋の質を高める
  7. オフィス完成!
  8. 新年明けましておめでとうございます
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP